一歩を踏みだす

4月操体法講座募集中です。
申し込みはこちらかどうぞ
一歩を踏みだす。
これ結構なストレスがかかります。
でも、それができない人が多い印象。
やってみりゃいいのにって思います。
でも出来ない。
なんでだろう。
踏み出した先にある世界は、自分が考えている世界より広い。
いかに自分の中だけの世界で生きていたかがわかるかもしれない。
わからないかもしれない。
いつかはどこかで気づくだろう。
そしてその先にある素晴らしい出会いに、感謝することだろう。
その先にあるもの
息子が小学生になります。
一歩先へ踏み出します。
そこにあるのは不安なのか?それともワクワクなのか?はたまたなんなのか?
わからないけど。
楽しそうです。
環境が変わることで色々と得られるものがあるのは間違いない。
そこに、自分の息、食、動、想をどのように適応させていくのか。
これが重要。
安全が担保された中で、安心感のある学びが出来れば最高。
それをどれだけ教師側が理解しているのかは知らんけど。
どんな環境にも適応できるように育てていくのが使命です。
一方向性の考えではなく、他方向性の考えをしっかり持てるように育てていく。
それが、社会に適応していくことだと思う。
自分も昔は1方向性の考えしか持っていなくて、色々と苦労した。
上司に喧嘩売ったり、学校の先生と口論したり、扱いにくいやばいやつだったと思う。
どこで変わったのかというと、よくわからんけど。
色々に人と出会ったというのが大きいと思う。
自分では、経験しようのない価値観を持っている人達と関わる。
自分がどれほど小さい枠の中で生きていたかがわかる。
それに気づけたのは、色々と行動していたから。
そんな経験が今に生きているのは間違いない。
この前の操体法講座をやった時に、「なんかふじさんに会うと安心するんだよね」と数名から言われた。
へぇー。
自分にそんな安心感を与えられる能力があるんだと気づいた。
ありがたい言葉です。
昔の自分だとあり得ない状態。
話しかけにくかった。
怖い。
目つきが悪い。
そんな時代を経て、今安心感のある男になったらしい。
進化しているなと。
成長しています。
どんな環境に適応していくかが4月からの楽しみです。
でも、親が他方向性の考えを持っていないと子供ってきついよね。
どちらかではなく。
どちらもの思想。
陰主陽従。
東洋の思想はいろいろなところで役に立っている。
まだ、ふわふわしているけど。
この考え方好き。
自分の適当好い加減がちょうど良いの思想にあっている。
そんなんが中庸と言われる状態なのだろう。
本日は施術会
本日の施術会にも一歩踏み出した人が来てくれます。
いろいろなことがあって休職。
人間不信になり。
安心感のある男と付き合うようになって復活してきたとのこと。
そんな人が施術会に来てくれることになった。
嬉しい。
自分の勉強にもなるし、仲間の勉強にもなる。
彼氏は知り合いなので、よかったらおいでと言っておいた。
そしたら行きますと連絡をくれた。
そしたら自分は彼女さんも連れておいでよとオファーを出したら。
挑戦してみますと。
この一歩を踏み出すこと。
めっちゃ勇気いる。
彼氏は知っている人多いけど、彼女さんは誰も知らない環境に身を置く。
めっちゃ緊張するよね。
でも一歩踏み出したから得られるものって、めっちゃたくさんあると思う。
いつそれが実になるかはわからない。
でも、すごくいい時間にはなると思う。
そもそも大好きな彼と旭川までくるということ自体が、楽しいよね。
小さな視点で考えればそう感じるかもしれない。
大きな視点で考えれば、少し変わった価値観の人達と関わることで、自分の価値観が変わる。
そんなこともある。
自分が成長していく中で、あの人の言葉が響く。
そんなことがある。
いつかはわからない。
一生訪れないかもしれない。
でも、成長しあえる環境の中では、きっと実ってくると思う。
なんだかここ数日、彼女が来てくれるということで変にワクワクしている自分がいて面白い。
どんな展開にすると満足してもらえるだろかとか。
どんな内容にすると緊張感がほぐれるだろうとか。
色々と頭を巡らせる。
こんな作業好きなんだなと再認識。
いつもと違うフィールドになることで、学べることはめっちゃあると思う。
本当に来てくれてありがとう。
自分にとっても、仲間にとっても非常に有益な時間になることは間違いないと思う。
とにかく楽しんでいってほしい。
あの楽しいメンバーの中にいたら、落ち込んでいるのがバカらしくなる。
何かのきっかけ。
心の支えの支柱を増やす。
そんなつながりができたらいいかなと思う。
彼氏が支えきれない何かを、支えてくれる人が出てくるとそれはすごくいいこと。
そんな関係性になれるといいなと思っています。
すごく楽しみな1日です。
なんか妙に早く目が覚めて少し寝不足です。
今日もたくさん楽しんできます。
まとめ
一歩を踏み出せること自体が、すごいこと。
君に幸あれ。
タオルズの君に幸あれって歌好きだったな。