真剣に遊ぶ

先週当麻のキャンプ場で、気の合う仲間と遊んできました。
そこまで暑くもなく、いい気候でした。
まったりと過ぎ去る時間はとても裕福な時間でした。
こんな日常もたまにはいいよね。
森の香り、小鳥の囀り、日光浴、この時期にしかできない。
特に何か深い話をしたわけでもないが、一緒にいるだけで満たされました。
いい関係性です。
ありがとうございます。感謝。
操体法の講座12月まで募集しています。
興味のある方は、申し込んでみてください。
8月の申し込みはこちらから
10月の申し込みはこちらから
12月の申し込みはこちらから
思いっきり遊ぶ
子供は常にそれだ。
修二さんバレーしよう。
修二さんがめっちゃ遊んでくれました。

遊んでくれる相手がいて満足していました。
昨年のキャンプの時はかなりぐずっていたけど、成長したな。
そしてバケモノなみの体力は本当にすごい。
子供はそうでなくては、たくさん遊んでもらいよかった。
役割があっていい
色々な役割があるよね。
キャンプなんて行くと、色々とやる人がいたり、そうでない人がいたり。
それでいいと思う。
どのような時間を過ごすかで変わる。
その人の気の持ちようでどうにでもなる。
このオンオフが大事な気がする。
ゆっくりする時にはゆっくりする。
働く時は働く。
役割を全うできる人は、働くにしか意識が向かない。
色々とやらないと気が済まない。
そんな人にほっとする場面はあるのだろうか?
多分ない。
小鳥の囀りを聞きながら飲むコーヒーが最高。
なんて言葉が出るのだろうか?
出ないだろう。

キャンプの時は外でコーヒーを飲むに限るでしょ。
代表のあゆみさんです。
確かにわかる気がする。
次の日のアスレチックがめっちゃ面白かったです。
水没したり。
汗かいてかなり遊びました。
いい時間でした。

まとめ
誰と過ごすかが大事。