旭川市で整体と料理を学べるサロン。スポーツ選手のパフォーマンスをあげ、痛みを改善し怪我をしにくい体を作る整体院

息子とのお出かけ

アバター画像
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
整体サロンあさひのユウトです。慢性腰痛や肩こりを根本から改善していく施術と身体の内側から綺麗になる体質改善を提供しています。身体のこと、健康、食べ物、趣味、食べ歩きなどを書いています。
詳しいプロフィールはこちら

夏休み中の息子。

昼から仕事を休んで、二人で遊びに行った。

なんだか楽しそう。

科学館に行って、ゴジラ見て(ゴジラなんて知らないけど)。

高い入場料払ったのに、スタンプラリーだけして終了。

その後ガラポン回して、バッジもらって、プラ板作って、科学館で遊ぶ。

鬼滅の刃の映画どうしても見たいので、付き合ってもらった。

三時間は長かったけど、一回トイレに行っただけで意外と見れていた。

成長したもんだ。

内容も面白かった。

劇中でもLess is moreの話しが出てきて、やはりそうだなとか。

考えることをやめるなとか。

透明の世界とか。

色々通じるものがあって面白った。

先入観は必要ない

そう感じた次第です。

三時間は長い。

最初から見るは無理と決めつけるのか?

それとも、どうにかなると思っているのか?

それによって対応が変わる。

そもそも見たことないのに、見れないと決めつけるのはおかしいと思う。

見れなかったら退席すればいいだけ。

その場に応じた対応力が色々試されるだけ。

結果できていたら何も問題ない。

色々な先入観を入れてしまうと、可能性を潰してしまう。

せっかく三時間座って何かに挑戦しようとしているのに、その挑戦すら奪ってしまうことになる。

それに意味はあるのか?

ないよね。

相手のことをどれだけ考えられるかだけの問題な気がする。

自分の価値観で色々物事を捉えてはいけない。

子供の可能性をどれだけ親が狭めているか。

残念でしかない。

基本やってみる精神が大事だなと。

できないに遭遇した時、自分の対応力が試される。

そこで対応できなかったら、自分が未熟なだけ。

それを誰かのせいにしている、時点でアウト。

何事も自分ごとして経験して、考える。

考えるのをやめるな。

炭治郎もそうやって言ってたし。

まぁ色々なことが起きる。

そこに対応できる身体なのか?

余裕がある生活ができているのか?

そんなところの差は大きいですね。

そこに良いも悪いもないけど。

価値観なんてそれぞれ違うし、人間なんてわかりあえないし。

分かりあえた風なのかもしれないし。

その前提条件が大事。

操体法継続講座

明日は操体法継続講座です。

ご新規様が2名。

後はリテイク。

10月以降の申し込みも開始されていますので、興味のある方はこちらをクリックしてみてね。

この微妙なバランスの時が一番難しい。

誰に基準を合わせるのか?

頭を悩ます。

熟練者に合わせると、ご新規様が置いてけぼりになるし。

ご新規様に合わせると、熟練者は物足りなさを感じるだろうし。

ちょうど良いが実に難しい。

でも、それが面白い。

前回までの操体法に慣れてもらうというところから、もう一段階ステップアップして、機能統合していく地頭を作るまで、来年に向けてやっていきたい。

明日は揺らしを少し深めるのと、レイヤーをもう一度確認。

そこから基本操法をできる限りやっていく。

楽しみです。

ご参加される方々よろしくお願いします。

慣れるというところはクリアしたとして、より洗練していく段階に入っていきましょう。

ここからが面白い。

むふふ。

楽しみです。

まとめ

鍛錬して最終的に行き着くところは一緒なのではないか。

1日たった3分の簡単な運動で痛みに悩まないカラダを手に入れる方法を無料で配布。

私自身が体感し効果の高い運動を厳選してご紹介しています。

「自分の身体を良くしたいけどやり方がわからない」

「運動する時間を作れない」

「肩、腰、足のどこかに不調があって困っている」

そんな方におすすめの内容のE-bookとなっています。

是非あなたの身体のケアにお役立てください。

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター画像
整体サロンあさひのユウトです。慢性腰痛や肩こりを根本から改善していく施術と身体の内側から綺麗になる体質改善を提供しています。身体のこと、健康、食べ物、趣味、食べ歩きなどを書いています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 整体サロンあさひ , 2025 All Rights Reserved.